2001年11月23日(金)

7時のバスに乗ろうと思ってたんだけど寝過ごした、
9時に起きてイミグレに向かった。

全然イミグレが見つからなくて、
ジュースでも飲もうと商店街みたいな所に下りていったら、
ホッタテ小屋にイミグレがあった。

なんだよもっと派手にしてくれよ。

普通のお店と同じ作りで同じ場所で橋の横で、
タバコ売りのおっさんみたいのが1人いるだけだよ。
ただスタンプ押してもらってだけで出国完了。

ビールガンジに入って、今度はネパールのイミグレへ、
ここも人に聞かなきゃ解らない所にあった。
VISA貰って無事入国。

それからメシ食って、
俺の後ろをさっきからウロチョロしてたやつのお店に行った。
125Rsでカトマンドゥまでのバスに乗せてくれるらしい。
それに決めて時間までそいつと話しをした。

今は日本人の彼女と住んでるらしい、
ネパールに住んでるんだけどインド人らしい、
嘘はつかないらしい、
好きな言葉は「誠実」らしい。
一緒に住んでるっていう日本人女性と電話で話しをさせられた、
5ヶ月不法滞在してるんだって、
でも彼がイミグレの人と仲がいいから、
ワイロを払えば何年でもいれるのよって言ってた。

バカだなこいつ、国境に何年もいてどうするんだ。

12時にバスに乗った、
バスの中にはビンドゥの神様がいっぱい貼ってあった。
っていうかバスの中で線香たくのはやめてくれ、
それでなくてもガードレールの無い崖を走るんだから。

20時にカトマンドゥに着いた。とても寒い。
バスの中で知り合って、
俺にチャイをごちそうしてくれたおやじと一緒に、
ツーリストエリアのタメル地区へ。
おやじは家に帰って俺は宿を探したけど、
道がごちゃごちゃしててまったく方向がわからない。
一服してたら日本人がいたので安宿を紹介してもらって、
その人と飲みに行った。

11月24日(土)

とても寒い。
昼間は暖かいけど夜は寒い。
大体冬服なんて持ってないんだよな、
靴だって持ってないんだから。

服とか靴とかの下調べをしてきた。
大体の相場はわかった。
今日はあの寒い夜を我慢して、
明日寝袋のインナーと靴を買おう。

ツーリストエリアのタメル地区は何でもある、
日本食、中華料理、チベット料理、インド料理、
ネパール料理、韓国料理、フィッシュアンドチップスまである。
ここでどんどん食べて、いっぱい太ろう。
体重も普通の時より4キロも少ない、
がんばって食べて体重を戻さねば。

11月25日(日)

町を歩いてみたけど、いい感じだね。
ツーリストエリアは別として、
ちょっと寒い朝に地元の人が、
湯気のたったチャイを飲む姿なんて絵になるな。

靴を買った、とても暖かい。
さすがにビーサンじゃ山は登れないしな。
寝袋のインナーも買った、
でも、寝袋は持ってない。
ネパールだけのために寝袋は買えないし。

カトマンドゥに着いたときに会った日本人にまた会ったので、
モモを食べながら、また飲んだ。
ビール1本分と部屋代が一緒なのが面白い。

11月26日(月)

これでほとんどのトレッキング用品は揃った。
風邪ぎみなので完全回復を待ってポカラに行って、
アンナプルナB.Cに行くか。

現王宮と旧王宮をぐるっと見に行ってきた。
地図で見ると距離がありそうだけど、大した事なかった、
靴も買ったばかりだから、もっといっぱい歩いて慣らさねば。

ヒンドゥ寺院をいくつか見た、
この国も熱心ですな。

11月27日(火)

昨日歩きすぎて筋肉痛だよ。

どうやら今カトマンドゥは危ないらしい、
友達から「生きてるか?」っていうメールがよく来るので、
宿のおっさんに聞いてみたら、
2日前にマオリスト(毛沢東主義の方達)が、
警官相手に銃撃戦をして、200人位死んだらしい。

不安定ですね、この国の政治も。

夕方シャワーを浴びに宿に帰ったら、
ポーランド人がフェスティバルにだす映画を撮ってるから、
手伝ってって言うので、手伝ってやった。
なんだか長文の英語を覚えさせられて、
カメラ目線で言わなくちゃいけない。
3回目でやっと合格して握手して終わり。
毎回ベリーグッド、ユアパーフェクトっていいながら、
じゃもう一回っていう「誉めて殺す」やり方やめて欲しいよね。

11月28日(水)

レターを貰いに日本大使館に行った。
それからテンプーに乗ってバングラディッシュ大使館へ。
前はダッカにトランジットで1泊だけだったから、
やっぱりも1回行きたくなってしまった。
どっちにしても行くのは来年だから、
ただだしVISAを取っておく。

今日は朝から機嫌が悪かった、
理由はまったくないんだけど、
とにかく起きた瞬間からすべての物がむかついた。
タメルを歩いてて、お店のオヤジが
「友達、ちょっと見るだけ」って日本語でいいやがった、
すげーむかついて、「ブッ殺す」って大声で言ったら、
その辺の人が大勢集まってきて、みんなになだめられた。
お店のオヤジも日本語でごめんなさいって言ってた。

今日の機嫌の悪さは何だったんだろう?
狂犬病かな?でも、犬に噛まれてないしな

12月1日(土)

全然寝れなかった。
たぶん5時頃寝て6時頃起きた。

ポカラ行きのバス停に行って、7時のバスに乗った。
7時間でポカラに着いた。
途中マチャプチャレが綺麗に見えたな。
バスを降りたら30人以上の客引きに捕まった、
とにかくしつこい。
寝不足と適度な揺れで、かなり気分が悪くなってた俺は、
さすがに30人に囲まれたら、身動きがとれない。
どさくさに紛れて財布をすろうとした客引きに、
裏拳をおみまえするくらいしか出来ないよ。

ワイワイうるさい客引きの真ん中でポケッとしてたら、
地元の警官が気付いてくれて、
アホな客引き達に向かって銃を構えてくれた、
そうしたらみんなサーっといなくなった。

フラフラしながら部屋を見つけて、
そのまま寝てしまった、20時頃起きたら熱があったので、
風邪薬飲んでまた寝た。


12月2日(日)

昼に起きたけど、まだスッキリしない。
とりあえずレイクサイドにいる、
ブッタガヤで別れた2人の所に行った。

日の光がたっぷり入る部屋に、すでに1週間ほどいるらしい。
それからカルカッタで別れたGRNも、
レイクサイドのどこかにいるらしいのでメールを送って、
明日2人のいる宿で待ち合わせにした。

俺は昼過ぎから次の日の朝まで寝てた。

12月3日(月)

GRNと部屋をシェアして、部屋でゆっくりする。

GRNも風邪をひいてた。

12月4日(火)

まだ体がパッとしない。

トレッキングの準備をみんなでしてから、
パラグライダーのショップに行った。
体の調子が良くなったら、
ヒマラヤをバックに飛ぼうと思って
やる気満々で行ったんだけど、
キャノピーないとだめだよってあっさり断られた。
あなた日本人しょ?1つ位買っていきなさいよって、
簡単に言われてしまった。
ここでキャノピーを1個買ったら、
旅が終わるっちゅーの。

それにしてもこのエリアはいいね、
もし飛べたら、もの凄い景色が見れるんだろうな。

12月5日(水)

トレッキング許可書を取りに行った。
そこで韓国人の女の子ユニーちゃんと出会う。
1人じゃ怖いから俺らと一緒に行きたいらしい、
一緒に行くことにして、寝袋とかを借りに行った。

12月6日(木)

町に人がとても少ない。
どうやらマオリストが暴れてるらしい。

なんと夕方町の真ん中で爆発があった。
マオリストがプラスチック爆弾を使って、
ホテルの壁をぶっ壊した。
町の中心にあるホテルだから、ちょっと怖いね。
さいわい誰も怪我はしなかったんだけど、
ごっつい銃持った警官と、迷彩服を着た軍隊の人が、
町を巡回するようになった。

トラックの荷台に10人くらい乗って、
そこから銃を構えてるんだけど、
いちいちこっちに銃口を向けるのやめて欲しいよ。
湖の横のベンチでカメラのレンズを換えてた外人が、
何かに間違えられて、威嚇射撃受けてた、かわいそー。

12月7日(金)

ほとんどのお店が閉まってしまった、
パン屋位しか開いてない。

みんなマオリストが恐いんだろうな。
凄い静かだ。

12月8日(土)

アンナプルナB.Cに行く。
韓国人のユニーちゃんが友達を連れてきたので、
全部で5人で行く事になった。
日本人が3人で恵理子とGRNと俺、
韓国人が2人でユニーちゃんとハナビ君。

プネーまでタクシーで行って、
そこから急な登り坂を2時間位登って、ダンプスに着いた。
本当はマチャプチャレとかが良く見えるはずなのに、
天気が悪くて全然見えない。
とりあえずロッジを決めて、
ハナビの持ってたウイスキーで乾杯する。

12月9日(日)

8時に起きてしまった、外の天気はとても悪い、
すでに霧の中って感じ。
起きてすぐにアンナプルナサウスが見えた、
それからはひたすら霧の中だった。

ちょこちょこ小さい村を通って、
15時過ぎにトルカに着いた。
今日はここで1泊する事にして、
宿を決めてゆっくりした。

夕食を食べた後、キャンプファイヤーやってて、
そこでハナビがなんだか知らないけど、笛を吹き始めた。
そしたらどこから来たのか分からないけど、人が増えてきた。
そのうちタイコも出てきて、
タンバリンのネパールバージョンも出てきて、
みんなでこの辺の民族音楽をやってくれた、
歌って踊ってなんだか楽しいぞ。
ただ歌の中で、土地の名前でタダパニとかゴレパニって、
この辺の地名を入れるのはいいけど、
最後にジャパニ(日本の事)ってくるのはよくわからない。

火を囲んで、なんだかとてもいい夜だったよ。

12月10日(月)

6時半頃起きて外を見たら、
アンナプルナサウスが、ドーンと見えた。
凄い綺麗。
ニューブリッジっていう小さい村でメシ食って、
17時に温泉のあるジヌーに着いた。
旅行者がいないだけあって、1泊20Rsと異常に安い。

今日は3食ダルバートだった。

12月11日(火)

昨日は21時に寝たから、今日は6時に目が覚めた。
外に出ると雲が1つも無いGOODな天気で、
アンナプルナサウスがバッチリ見えた。

朝から気分がいい。

朝飯食べて温泉に行った。
ジヌーから10分下った所の川の横にあって、
熱くなくぬるくなく丁度いい湯であった。
ここも景色がとてもいい。
温泉で疲れを取って、
ジヌーに戻って昼飯食べて、チョムロンに向かった。
距離はそんなにないんだけど、
高度差が700mもあるから、急な上り坂でキツかったな。
チョムロンに着いたら日本人の女の人がいたので、
その人と、うちら5人で同じ宿にした。

ゆみさんっていうんだけど、
中国で7年も働いてたんだって、中国話しで盛り上がる。
中国は話しが尽きないね。

12月12日(水)

ここはマチャプチャレとアンナプルナサウスと
ヒュンチュリが良く見える。

韓国の2人と昨日会ったゆみさんは、
1日にもっと歩きたいらしいので、
先に行ってもらう事にした。
アップダウンが多い道を5時間位歩いて、バンブーに着いた。
ここまで来るとロッジだけで、
人が住んでる村はないし、綺麗な段々畑もない。

今日もダルバートを食べて早めに寝る。

12月13日(木)

日に日に荷物が重くなっていく、
GRNと俺で恵理子の荷物を分けて持ってる。
まるでポーターのようだ、いやシェルパに近い。

9時頃バンブーを出て、なだらかで険しい道を通って、
昼過ぎにヒマラヤに着いた。
標高2900mなので、とりあえずここで1泊。

すっと渓谷みたいな所を歩いて来たんだけど、
滝とか山とか綺麗だったな。
なんだか異様にはしゃいでしまった。
ここんとこ、毎日雲1つない天気だから、
歩いてて気持ちがいい。

12月14日(金)

ヒマラヤからマチャプチャレB.Cへ。
さすがに3000mを超えると、ほとんど植物が生えてない。

マチャプチャレを横に見ながら、渓谷みたいな所を行く。
途中道を間違えたけど、
それ以外はスムーズにベースキャンプまで行けた。

マチャプチャレベースキャンプだけはあって、
マチプチャレが目の前で、凄く綺麗だ。

夕日は綺麗なピンク色になった。

12月15日(土)

6時に起きたんだけど、
曇っててあまり良く朝日が見えなかった。
ついでに雪が降ってきてしまった。

MBCでゆっくりして、ABCに向かう。

吹雪の中を歩いたんだけど、
4000mを越えたくらいから、1歩がきつくなる。
遠くにABCが見えるんだけど、
足がなかなか前に進まない。
最後の階段を10分位かけて登って、
アンナプルナベースキャンプに着いた。

ハナビが俺達を待ってたので、
そのロッジにして暖を取る。

やっとアンナプルナB.Cに着いた、でも何も見えない。
ついでに軽い高山病で頭が痛くてよく寝れない。

12月16日(日)

6時30分に起きた。
外はまだ暗かったけど、雲が1つもないのはわかった。
だんだん明るくなっていって、
やっとアンナプルナベースキャンプに着いたっていう
実感みたいなものがわいた。
アンナプルナサウス、ヒュンチュリ、マチャプチャレ、
アンナプルナT、アンナプルナVが、
ちょうどベースキャンプを中心にして全部見える。
アンナプルナヒマールの中心だね。
山の色がどんどんかわっていって、
ピンクから黄色になって、空が空の色になって、
ちょっとジーンとしてしまった、神秘的な感じ。

12月17日(月)

綺麗な日の出を見て、昼前にABCを後にした。
MBCから霧に入って、ひたすら歩く。
5時間くらい歩いてドバンに17時頃ついた。

ビールをいっぱい飲む。
1000m下っただけはあって、どんどん飲めるよ。

12月18日(火)

ドバンから温泉のあるジヌーへ。

途中までの道はゆるい下りでよかったんだけど、
昼過ぎからのシヌワからチョムロンの登りはキツかったな。

チョムロンから一気に700m下って、
16時にジヌーに着いて、そこから走って温泉に行った。
1時間以上ビール飲みながら温泉に浸かった。
これは気持ちよかった。

ロッジに帰ってダルバートを食べて、
今日もまたビールをしこたま飲んで寝る。

12月19日(水)

とっても雲が多い。
ダンプスで景色を見て帰ろうと思ってたんだけど、
これじゃたいした景色も見れないだろうから、
近道して帰る事にした。
道がわかりずらいのであまり行きたくなかったんだけど、
途中で会った韓国ガールがガイドを連れてたので、
それについていった。
7時間ちょっと歩いてナヤプルへ、
そこからタクシーでポカラに帰った。

ナヤプルに着いた時は、車と人に驚いた。
ライトつけて走ってる車が変な感じだった、
視界に20人位見えた時も変な感じだったな、
なんだかちょっと恥ずかしかった。

ポカラでビール飲んですぐに寝た。

色々趣味とかなんとかって持ってるけど、
自然を相手にするのが俺には合ってるのかも。
ただ歩いてるだけなんだけど、なんだか楽しい。
ABCもMBCも良かったけど、山岳民族の生活も良かったな。

12月20日(木)

全然洗わなかった洗濯物を洗いに出して、
ポカラの町を久しぶりにブラブラした。
本当に観光客が減ってる。
そのかわり警察官と軍服きた人達が前より増えてる。

ペワ湖に行ってパラグライダーが飛んでる所をボケッと見て、
トレッキングに行った人達と宴会の約束をしてたので行った。

なかなかいいキャラクターだった韓国のハナビ君。
俺がソウルに行った時に何泊かした
宿の斜め向かいに住んでる事が発覚。
日本のマンガが大好きでオタク級だ。
この2週間でみっちり恵理子に日本語を仕込まれた。

相変わらずボケボケのGRNで、
ベースキャンプの酸素の薄い所でもガンジャは手放せない。
すでに20日も一緒にいて部屋もシェアしてるので、
24時間この男の顔を見てる。

恵理子。
寝袋借りる時に-20°を借りろって散々言ったのに、
-10°借りてきて「寒くて寝れません」って2日目に言い出した。
最初の3日目位まで毎朝真っ青な顔をして、
「もう帰ります」って言い出すし。
とてもバランスが悪くていつもこけそうになって、
みんなをヒヤヒヤさせてた。
でも、写真を撮ってる姿「だけ」はかっこいい。

みんなフラフラになりながら、
静かで物騒な町に帰っていった。

12月21日(金)

8時のバスに乗ってカトマンドゥへ。
数々の検問を通って15時にカトマンドゥに着いた。

タメルに行って宿決めて韓国料理を食べる。

観光客が少ない・・・。
警官も倍増えた。

12月22日(土)

たまってたメールを打って、
日本食を食べまくる。

12月28日(金)

ボケっとしてたら、6日もたってしまった。

最近はダメだな。
ネパールに入ってから、
どうも旅から逃げてるような感じがする。

タメルを歩いてたら和永を見つけた、
またまた太っててなんだか見てるだけでむかついたので、
声かけなかった、でも数時間後にばったり会ってしまった。
ブルネイ、バンコク、ネパールって来たみたい。

トレッキングで会った人たちも、
続々カトマンドゥに戻ってきた、
夜中まで酒飲んで、
韓国のハナビ君の「恋ばな」を聞いてひやかす。

12月29日(土)

年越し準備のため、ナガルコットに行く。
ツーリストバスで行こうと思ったんだけど、
今日は動いてないらしいので、
ローカルバス行くことになった。

バクタプルに行って乗り換えて、
ナガルコット行きのバスに乗る。
ここ数日間、なんだか動くのも何するのでもかったるくて、
何もやる気にもならなくて、
毎日酒ばっか飲んでたんだけど、
今日ローカルバスに乗って、
久々に身動きがとれない状態で2時間乗ってみて、
頭の中で何かが「ピーン」と来た。

これだよ、この感覚だよ。
これを待ってたんだよ!

俺の今の心を天気で表すと、
毎日曇りだったのが、急に雲1つもない晴天になった感じ。
これで元気よくインドも周れそうだ。

宿決めてチャイ飲みながら夕日を見た、
すごい綺麗。
気分もスッキリだから、倍綺麗。

12月30日(日)

ナガルコットは標高2000m以上だから、
さすがに朝寒い。

ヒマラヤが凄く綺麗。ビックリだよ。

チャングナラヤンまでミニトレッキングに行った。
村の人達に道を聞きながら3時間くらいで着いたな。

チャングナラヤンにある寺院は、
世界遺産に登録されてるんだって、
木彫りの壁とかドアとかカッコイイ。

帰りにナガルコットで数人の日本人に会って、
一緒に夕日を見に行った。
皆さん年越しのためにナガルコットに来たらしい、
景色のいい所で初日の出を見たいっていう発想は、
日本人ならみんな一緒だね。
夕日の見える丘から見るクーンブヒマール、
ランタンヒマールは、めちゃくちゃ綺麗だった。

12月31日(月)

朝ナガルコットの下の村にニワトリを見つけに行って、
その場でしめてもらった。
首をククリで切った後も胴体だけがずっと動いてたのは、
見てて苦しかった。

宿に帰ったら和永が年越し用に、
日本人パッカーを8人連れてきてて、
俺がナガルコットで見つけた日本人と合わせて20人になった。

飯食って火を焚いて宴会やって、
日本より3時間15分遅れて2002年になった、
結局朝まで寝ずに飲み続けて、そのまま初日の出を見に行った。

これはいい1年になりそうだよ、
本当に綺麗な日の出だった、ヒマラヤ凄くいい。
言葉じゃ言い表せないね。

2002年1月1日(火)

初日の出を見てから宿に帰ってきて、
16時頃まで寝てしまった。

まだ数人が残ってたので、
余った酒飲んで早めに寝る。

1月2日(水)

バクタプルに行くはずだったけど、
天気が良かったので、ひなたでまったりしてしまい、
今日出るのをやめてしまった。

宿のひなたでゆっくりして、
ノリタケ食堂の屋上で日光をたっぷり浴びて、
これからネパール、パキスタン、バングラディッシュ、
ブータン、モルディブ、スリランカ、
インドのサミットをやる高級ホテルの屋上で景色を見て、
1日が終わった。

1月3日(木)

バクタプルまで歩く事にした。

3時間位下った所に小学校があった。
子供が校庭で手招きしてるので行ってみたら、
えらく歓迎されて、たいして英語も喋れないのに、
英語のクラスで軽く先生をやった。
外に出てみんなと写真を撮って、
校長にチャイと軽食をごちそうになって、
バクタプルに向かった。
パソコンのクラスは2個あるんだけど、
パソコンが1つもない。
どうにかしてやりたいもんだけどね。

そこから30分歩いてバクタプルの中心に着いて、
750Rs払うの嫌だから、
門を通らないで地元の人が通る道を通って入った。

1月4日(金)

昨日の夜は寒くて寝れなかった。
隙間風どころじゃなくて、外で寝てるようだった。

町を歩いた、さすが町の見学料750Rsとるだけあって、
町並みといい雰囲気といいとてもいい感じ。
ここはいつの時代?って感じ。

ボケーっと町を歩いてるのがよかった。

5重の塔があってそこの上から町の人の生活を見てたんだけど、
ここの人達は何百年も生活のしかたが
変わってないんじゃないかなって思う、
周りの雰囲気も設備も関係あると思うけど、
朝神様にお祈りして、チャイを飲んで、
軽く仕事をして日が沈んだら家に帰ってさっさと寝る。
そんな事を考えてたら、日が沈んでしまった。

昨日の夜宿に日本語が喋れるネパール人がいて、
その人と喋ってたんだけど、
宿の前で火を焚けるっていうのでBBQする事になった。
その人は数学の先生をしてて、
日本語は学校で1年習ったらしい、
日本語完璧だし話も面白かった。

1月5日(土)

ボケーっとしてたな。
ここはボケーっとするのに最適な場所だ。

宿と一緒にインターネット屋があって、
パソコンが1台だけあるんだけど、
日本語IMEが入ってなかったので、
入れてやったりして遊んでた。

夜ウサミさんっていう日本赤十字の駐在員の方に会った。
日本を離れて15年たってるんだって、
夕食を一緒に食べてビールを7本も奢って貰ってしまった。
かなりラッキー。

1月6日(日)

お気に入りのMOMO MAXでトゥクパを食べて、
カトマンドゥに帰る。

だけど、サミットの影響でバスが市内まで行けないので、
途中の町まで行ってタクシーでタメルに帰ってきた。

GRNが明日バンコクに帰るから、夜中まで飲む。

今日のチャンはうまかった。

1月7日(月)

11時に起きてしまった。

パキスタンの大使館に行ってきた。
VISAの受け付けは11時から12時30分までだって言われて、
時計を見たら13時だったので、さっさと帰ってきた。

ヤク アンド イエティっていうホテルのカジノに行ってみた。
夕食ただだし、ビール飲み放題だし、タバコもくれるし、
生演奏付の豪華なカジノでまったりして、
23時過ぎにタメルに帰ってきた。

この時間は危ないね、銃持った警官がウロウロしてて、
狂犬病っぽい犬が集会開いてるし、
出会う人はみんな「ハシシ」って耳元で声かけてくるし、
調子に乗って夜遊びなんかしない方がいいみたい。

1月8日(火)

パキスタンの大使館にまた行った。
今日はしっかり申請できたけど、
インドとパキスタンの国境は開いてないぞって言われた。

うるせーな「知ってるよ」。
でも行くんだよ。

タメルに帰ったら和永がいたので、チャイを飲みに行く。

夕飯食べた後、和永の友達のともちゃんが知ってる、
めちゃめちゃローカルなトゥンバ屋に行って、
トゥンバとチャンを飲みまくる。

安いしうまいし、これははまりそうだ。

1月9日(水)

パキスタンのVISAを取りに行った。
なんと!3ヶ月も出してくれた。
でも、帰る時に「グッドラック」って言われてしまった。
一応親指出しといた。

帰り道にカジノがあるので寄ったら、
正月一緒に年越しした、ミチ君とカズちゃんがいたので、
一緒にただ飯を食べる。
2人は札幌と石狩の出身だから、話が合う。

和永が風邪をひいて寝込んでるらしいので見に行った。
こんなに弱ってる所を見るのは初めてなので、いじめといた。
何やっても言い返してこない所が、いじめがえがあったな。

今日もまたトゥンバ屋へ。
トゥンバって言うのは、元々チベットのお酒らしい。
アワを加工したやつにお湯を入れて、
竹で作ったストローで飲むんだけど、
めちゃめちゃうまい。
そこの店ではチャンも出してくれる。
チャンはネパールのお酒らしい、
温めて飲むと体も温まる。

1月11日(金)

トゥンバにはまった。
トゥンバ屋の常連客とも仲良くなった。

1月12日(土)

バクタプルで会った赤十字のウサミさんに電話したら、
家に泊りに来ていいよって言われたので、
お泊りセットを持ってパタンヘ。

さすがいい所に住んでるよ、高級住宅街だね。
車は赤十字ウサミ専用だし運転手付だし。
車のナンバーの色も一般の車と違うから、
外交官と同じような扱いなんじゃないかな?

パタンもいいね。

夜は家の大屋さんが作ってくれたって言うチャンを飲む。

1月13日(日)

部屋で音楽聞いたりしてた。
夕食の買い物に行った以外は、外に出なかった。

久しぶりの自炊でマーケットの野菜とかを買ったけど、
ニンジンとチリ買って4Rs(約6円)と非常に安い。

1月14日(月)

大きいベランダが部屋の前にあるので、
1日中日光浴をする。

タメルにいると、あまり日にあたれないから浴びだめだな。

1月15日(火)

ウサミさんの職場のネパール赤十字の本社を見学に行った。
ネパール赤十字の1角を日本赤十字のオフィッスにしてるみたい。

それからタメルまで送ってもらって、
宿に帰ってゆっくりする。

正月一緒に過ごした人達に会った、
ランタンにトレッキングに行ったらしい。

1月17日(木)

今日カトマンドゥを出ようと思ってたんだけど、
数日前からの水のような下痢が治らないので、
やさしいものを食べてゆっくりする。

腹は全然痛くないんだけど、水のような下痢なんだよね。

昨日と今日と天気が悪いので、
ソーラーシステムを使ったシャワーは、
全然お湯が出ない。

2ヶ月もネパールにいるけど、雨が降ったのは初めてだな。

1月18日(金)

今日も無理みたい。

チャイを飲みながら、
街角でネパリーウォッチング。

1月19日(土)

良くなってきたような気がしないでもないので、
下痢止めの薬を飲んで夜行バスに乗った。

周りのネパール人がとてもやさしい、
色々気を使ってくれる。
気を使われすぎて、こっちが疲れてしまうくらいだよ。
ここでの休憩は30分だって教えてくれるのはいいけど、
15分でバスが出発したんですけど・・・。

1月20日(日)

12時間位かかると思ってたのに、
こういう時に限って、時間通りにバスが着いてしまう。
朝5時にバイラワに着いた。当然真っ暗。

1人だけポツンと降ろされたので、
とりあえず建物の影でゆっくりする。
6時頃になって町の人が動き出したので、
チャイを飲んでから宿探し。

天気は悪いけど、南に下っただけはあって暖かい。

何件かあたってみたけど、みんなまだ寝てるようなので、
見てくれが良さそうな宿の前で待ってた。
7時頃開いたので、とりあえずそこで1泊することにした。

時間はまだたっぷりあるのでターリー食べて、
仏教の聖地ルンビニへ。
ゴータマ・シッダールタさんが生まれた所だね。

9時にバス停に行って、9時出発のバスの中で1時間待って、
10時に出発して、100m位の距離を走ってまた止まって、
お客さんがいっぱいになるのを待って、ここで10時30分。
それから荷物を天井に積んで11時、
燃料を入れて11時30分、ルンビニに着いたのが13時。
バイラワからルンビニまで22キロなんと4時間!
あほかっちゅーの。

ふらふら見てたら、オランダ人の女の子がいて、
一緒に見に行くことにした。
彼女はネパールに2ヶ月いて、もう1ヶ月いたいらしい。

ブッダ生誕が彫られた石は、表面が削り取られてしまってた。
アショカ王の石柱は、とても綺麗に直されてた。
紀元前に作られたんじゃなかったのかよ。

そういえば菩薩樹の前に立ったとき、
何ともいえない気持ちになった。
何って言えないけど、何かを感じた。
普通じゃないよ、あの木は。

それから各国のお寺を見に行ったんだけど、
どの国のお寺も作り途中だ。
中国寺はアホかっていうくらい大きかった。
日本のそうなんとか寺に行ったんだけど、
まだ作り途中で、やっと屋根を作りはじめた所だった。
ここまですでに4年かかってるらしい。
そこで作業をしてたネパール人にお茶をごちそうになって、
雑談をする。

今日は何回も地元の人にお世話になった。


≪INDIA≪≫INDIA≫