続石・泣石
遠野盆地を望む JR遠野駅から約10分。R396沿いに続石のモニユメントを見ながら盛岡方面に向います。
名勝・続石の案内板 駐車場にある案内板。
 案内板  
この先160M  急な登りが続きます。この山道は地元の老人会が整備しているそうです。
不動岩への案内 
弁慶の昼寝場
弁慶の昼寝場 10分ほど登り上げると杉間に「弁慶の昼寝場」という広い場所にでます。
泣石 続石に使われなかったのを悔やみ、夜な夜な泣くと言われる「泣き石」。
続石 遠野の続石は一方の台石の一点で上の大石が支えられています。二つ並んだ石の上に、幅7m、奥行き5m、厚さ2mの巨大な笠石が乗っていて、古代の墓ではないかといわれています。遠野物語拾遺11話に武蔵坊弁慶が乗せたという伝説の話があります。
続石  
続石
続石
続石の奥宮
ページトップへ
ページトップへ
「遠野物語」トップへ 岩手県遠野市へ トップ ページへ
北向観世音へもどります