Index ティータイム 古城を歩く
神成城
所在地 富岡市 築城年 ? 築城者 小幡氏 富岡市立西中学校の北の神成山ハイキングコースが神成城跡の入口である。西中学校は宮崎城の跡地ですっかり整地されているが、この道を行くと一部残っている土塁等をみることができる。それを見ながら進めば(坂を登れば)神成城跡に行くことができる。見晴台からの眺めは実にいい。 入口 途中にあるお不動様(見にくいが○印がそれ) 見晴台 見晴台から市街地を見る。絶景! こんな石塔が立っている 大石(城門の跡?) 土橋 土橋(左右は急峻な崖) 堀 道端にあった解説(クリックで拡大)
富岡市立西中学校の北の神成山ハイキングコースが神成城跡の入口である。西中学校は宮崎城の跡地ですっかり整地されているが、この道を行くと一部残っている土塁等をみることができる。それを見ながら進めば(坂を登れば)神成城跡に行くことができる。見晴台からの眺めは実にいい。
神成城は平地の宮崎城のすぐ隣だが、何のために築かれたのかわからない。 秀吉の小田原攻めのとき、上杉・前田連合軍に攻め落とされたという。