Index ティータイム 古城を歩く
権田城
所在地 高崎市倉渕町 築城年 ? 築城者 権田淡路守? 権田城は高崎市倉渕町の東善寺の裏山にある。行くにはその先にある倉渕小学校手前の山道を登って行けば右側である。 しかしここは高崎市の指定史跡であり、案内板(下記)もあるらしいのだが、どこにあるのかわからない。せめて入口案内の標識でもあればいいのだが。 遠望。正面の山 案内板(クリックで拡大) 見つからなかったので高崎市ホームページから拝借 縄張り図(クリックで拡大) 群馬県古城塁址の研究(山崎一)より 土塁と廓跡 土塁と廓跡 土塁と廓跡 権田城は倉渕町大戸の大戸但馬が築いたが、後に真田昌幸に降ったとも、箕輪城の長野氏に仕えた権田淡路という豪族の城だったともいわれ、定かではない。
権田城は高崎市倉渕町の東善寺の裏山にある。行くにはその先にある倉渕小学校手前の山道を登って行けば右側である。 しかしここは高崎市の指定史跡であり、案内板(下記)もあるらしいのだが、どこにあるのかわからない。せめて入口案内の標識でもあればいいのだが。
権田城は倉渕町大戸の大戸但馬が築いたが、後に真田昌幸に降ったとも、箕輪城の長野氏に仕えた権田淡路という豪族の城だったともいわれ、定かではない。